Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

プログラミング

無料で使えるモックアップ作成ツールを調べた: 5 選 (農業用作業管理スマホ・アプリを開発中なので)

来年、新しい農作業管理アプリを開発するのを計画しています。 アプリ開発の重要な初期段階の 1 つに、モックアップの作成があります。 今回は、無料で使えるモックアップ作成ツールを調べましたので、5 つ紹介します。 ユーザーインターフェイスとモックア…

OS アップデート対象外の古い Mac に、最新 OS をインストールする方法

私はコンピュータは Macintosh を使っているのですが、iMac をメインに、そして MacBook Air をサブ機にしています。 どちらもなかなか古いのですが、特に MacBookAir の方は 2014 年製で、すでに OS アップデートの対象外になっています。 OS アップデート…

自動水やり装置キット (WayinTop 社製)を試してみました: Arduino で電子工作

12 月 4 日 (2022 年) に昼からデータサイエンスの勉強会を開き、そこでメインテーマだった「Arduino を使っての自動潅水装置の試作」に取り組みましたので、報告します。 【目次】 「WayinTop 自動水やり装置」購入前の注意 「WayinTop 自動水やり装置」対…

初心者向けプログラミング本の選び方: 買う前に必ず確認しておきたいこと

プログラミング関連の本は、種類も難易度も本当に様々なので、どれを買っていいのか初心者の場合は本当にわからないことが多いと思います。どの本を買うかというのも、大切なテーマですが、本を買う前に気をつけたいこともあります。 プログラミング本を買う…

高知の花を自動で見つけよう! AI 搭載 iPhone アプリ「花みっけ高知」をリリースしました

農業とデータサイエンス、人工知能をテーマにしたオープンな勉強会、高知アグリ・データサイエンス・ラボ。 いちおう私が発起人で、これまで IoT 温湿度計をビニールハウス内で設置したりであるとか、 また、栽培管理記録から収穫量予測の研究などを行ってき…

【速報版】時変係数モデルを用いての収穫量分析

高知アグリ・データサイエンス・ラボでは、大掛かりな設備投資をしなくても、個人経営農家がデータを活用した農業をする方法について研究しています。 高知アグリ・データサイエンス・ラボをスタートします - 高知の田舎で耕すデータサイエンス農家のブログ …

状態空間モデルを使用した農作物の収穫量予測 (簡易レポート)

高知アグリ・データサイエンス・ラボでは、農家が大掛かりな設備投資をしなくても、データを活用した農業を実践できるにはどうすればいいのか、を研究しています。 高知アグリ・データサイエンス・ラボ その一環として、無償のプログラミング言語による収穫…

macOS Catalina で Stan がエラー! なので対応に追われる

農家だってベイズ統計したい! 採花量の時系列予測を Python と R で実装してみた でも報告した通り、R と Stan で、収穫量の統計解析に挑戦しています。教科書は馬場真哉『RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門』。 RとStanではじめ…

農家だってベイズ統計したい! 採花量の時系列予測を Python と R で実装してみた

昨年から時系列予測というキーワードが気になっていて、これならデータさえしっかり集めれば、もしかして何かしらの結果を得られるのでは? と思い、データをとってきました。 農業という職業にはさまざまな課題がありますが、特に小規模農家の場合、経営安…

Python におけるデータ配列

リストによる配列 配列は、組み込みデータ構造で作成できます。最適なのは list オブジェクトです。 単純な list は1 次元配列ですね。 v=[0.5, 0.75, 1.0, 1.5, 2.0] list オブジェクトはどんなオブジェクトも要素にすることができます。他の list オブジェ…

仮想環境を Anaconda で作り、Jupyter Notebook を立ち上げる (Mac)

Mac で、仮想環境を Anaconda で作り、Jupyter Notebook を立ち上げる方法を紹介します。Anaconda はインストール済みとします。ターミナルを立ち上げます。次のコマンドを入力します。ただし「env1」は、作りたい仮想環境の名前です。また、python=〇〇で、…

Python における内包表記とラムダ式

内方表記とラムダ式について説明します。 内包表記 内包表記では、list 型や dict 型などのデータを用意する際に、ループ処理を行うようなコードを、より簡潔にわかりやすく記述できます。構文は次の通りです。 処理内容 for 変数名 in データ集合 このよう…

Python における複数データの取り扱いと関数定義

list、set、dict は、数列などの複数のデータを一つとして取り扱いた時に使用するデータ型です。また def は、関数を宣言する際に使用します。[目次] list set dict def list list 型の特徴は複数の値を順序付けて格納することができる点にあります。値に順…

Python の if 文、for 文

if 文 if 文は、条件分岐のために使用します。 if 条件式: 処理 1 else: 処理 2 という形式をとり、条件式が満たされていれば処理 1 が、満たされていなければ処理 2 が実行されます。 a = 5 if a > 3: #aが3よりも大きければ print(a+2) #インデントを先頭…

Python の演算子

まず前提として、Python において変数に整数や小数、文字列などのさまざまな値を代入することができます。変数に値を入れる場合は、「=」を使って記述します。なお、Oython における「=」の役割は、数学における「=」とは異なります。「=」は左側の変数に右…

Linux 初心者が MacBook Pro へインストールするまで

2012 年に買った MacBook Pro ですが, macOS のアップデート (Mojave への) ができなくなってしまったので, さてどうするかな〜, と悩んでいたのですが, Linux でもインストールしてオモチャ代わりにしてしまおうと思いつき, 実行しました. それで, 一言で L…

R で分散分析 (一元配置)・多重比較を行う方法

本記事では, R で分散分析 (一元配置) を行う手順を紹介します. 分散分析とは そもそも, 分散分析とは一体どういった統計的手法なのでしょうか.2 つのグループの平均を比較するときは, t 検定を行いますが, 3 つ以上のグループの平均を比較するときに, t 検…

R でフィッシャー正確確率検定をし、さらに多重比較を行う方法

比率の比較をするのは、カイ二乗検定が定番ですが、標本数が少ない場合は、カイ二乗検定を使えません。そこでフィッシャー正確確率検定を行う必要があります。R には, フィッシャーの正確確率検定を実行する関数がデフォルトであります. それが fisher.test(…

R で、多重比較の有意差を表すアルファベットを自動生成する方法

R ver. 3.5.2 RStudio ver. 1.1.463 multcomp ver. 1.4.8 です.そもそも多重比較とは何やねん, という方は, この記事をお読みください.卒論などで, 分散分析の多重比較をしたとき, 有意差を表すアルファベットをつけることがあります. どういうことかという…

プログラミング素人が R で統計解析できるようになるまでの全行程

プログラミングについてはまだまだ全くの素人ですので, 偉そうなことは言えませんが, プログラミング素人 = つまり私が, R で統計解析できるようになるまでの行程を, 順番に書いて・記録してみたいと思います. 【目次】 統計学をどこで学んだか R をどこで知…

【スポンサーリンク】