Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

中小企業診断士の資格試験対策: R2 経済学・経済政策の過去問を解いた (2023 年 6 月 19 日)

いよいよ一次試験本番まであと 50 日を切り、追い込みの時期!

今日も仕事後、中小企業診断士の資格試験対策。6 月の初めに、いわゆる『過去マス』を全科目終わらせたので、いまは過去問演習中。

まずは R2 の運営管理の復習をして、それから、同じく R2 の経済学・経済政策を解きました。

経済学は、マクロがまだ苦手ですね。グラフを覚えれば一発なんでしょうが、まだそこまでいけていません。

残り 50 日もないのに!

解く順番としては、とりあえず、グラフの読み取りが面倒くさそうな問題はあと回しで、読めばすぐ答えられる暗記系の問題をさささっと。15 分かからないくらいで解く。

それから、グラフ読み取り系。

もちろん、覚えておかないと解けない問題もありますが、「常識的に考えればこうなるだろうな」というのを駆使すれば解けなくない問題も少なくないです。

ただ、その常識も、日々の生活の中で少しずつ覚えていくものなのですが。

経済ニュースの接しながら、少しずつね、金融緩和したらどうなるかとか、そういうのを少しずつ覚えていくうちに、解ける問題も出てきます。

ただ、IS-LM 曲線とか、代替財・補完剤みたいなのは、ちゃんと参考書を読まないと覚えられないですね。普段の経済ニュースで扱ってくれたらいいんですけどね。

クラウディングアウトとか。グラフ問題では出てきませんが、ちゃんと経済学の本を読まないと出てきませんよね。

せっかく経済学は役に立つ学問、のはずなので、こういう、資格試験であっても勉強しているとですね、たくさんの人が経済学・経営学リテラシーを高めると、もっとよりよい社会が築けるのにな、と思いますね。

さて、過去問演習は、時間を測っているのですが、だいたい、解けそうな問題をすべて解いて、45 分くらいですね。試験時間は 60 分なのですが。

60 分ギリギリまで解かないのは、演習だからで、分からない設問に時間を割くより、さっさと答えを見て解き方を覚えてしまった方が効率的だから。時間の使い方的に。

ということで採点してみました。R 2 の経済学・経済政策。

合格点に届かず ...
合格点は 60 点ですね。

ここまでで合格点に届いたのは企業経営理論だけなのですが。

まだまだこれから。

まだ時間はある!

もうないけど!

最後まで諦めずに勉強を続けます!

明日は、今日の復習をして、それから経営法務の過去問!

 

【スポンサーリンク】