Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

中小企業診断士資格の 2 次試験対策: 財務会計 (CVP 分析) (2023 年 8 月 18 日)

夜、帰宅後、中小企業診断士資格の 2 次試験対策。

2 次試験は 1 次試験に合格していないと受験できません。1 次試験は今年の 8 月 5 日、6 日にすでに実施されたのですが、私は体調不良の中、強行突破で車で 3 時間の試験会場へ前乗りして受験し、見事に自己採点の結果、不合格でした。

ただ、ここで歩みを止めるわけにはいかず、1 次の勉強を最初からやり直すか、それとも 2 次の勉強を始めるか・・・、と、自己採点の結果を受けて 2 秒くらい迷ったのですが、せっかくですので、2 次の勉強に取り組んでみようと決意し、今週になってから本格的に、2 次試験の勉強をしています。

とりあえず、過去問と、財務会計の問題集の 2 冊、取り組んでいます。当初の計画としては、2 冊を並行して取り組む予定でしたが、財務会計の問題集の方に大幅に時間を割いてしまっているのが現状です。

財務会計、難しいけど好きかもしれません。

簿記は苦手、というか細かい仕訳が苦手なのですが、経営分析は面白いですね。

2 次試験の財務会計の問題集は、経営分析や意思決定が中心ですので、勉強していて難しいな、覚えること多いな、と思う場面もありますが、基本的にけっこう楽しいですね。

ここ数日は、財務指標を用いた経営分析の問題を解いていたのですが、財務指標の計算式を覚えるのと同時に、コンサル的アドバイスを 70 文字程度で作文しなければならず、コンサル的な文章を書くのが、まだまだ身についていないですね。

それでも徐々に書けるようにはなってきていますが。

ただ、やはり、いわゆる記述問題ですので、自分が書いた回答が果たして、資格試験合格の基準に達しているものなのかどうか、私の場合、独学ですので、判断が難しいところです。

それから今日は、CVP 分析。

損益分岐点分析の計算式もけっこうあって、

など。

設問によっては、計算式を変形しなければいけないものもあり、なかなか一筋縄にはいかないですね。

ただ、考えるのは楽しいので、それほど苦なく勉強できています。

のですが、時間がかかり過ぎですね。

ということで、やはり 2 次の勉強を初めて良かった・・・。自分の勉強のペースがだいたい分かったので。

あとはちゃんと、学習計画を立てないといけないですね。

一次試験不合格の主な要因は、やはり直前の体調不良にあった、と自分では思っているのですが、試験を実際に解きながら勉強不足感も否めなかったので。そして勉強不足を解消するには、学習計画を立てて、計画を消化しながら見直す、という作業を続けるしかない。

実は資格の勉強をするというのが、人生で初めてで、しかも完全な独学ですので、いまのところ。けっこう、勉強する前は自信があったのですが、実はいま、いろいろ模索段階にあるのではないか、と思ってもいます。

合格するけどね。

来年こそ!

【スポンサーリンク】