Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

花卉園芸における開花と温度の関係

植物は, 生育している場所の環境を感知して成長量を調節したり, 生育相の転換を決定していきます. このような植物にとって, 温度は光と同様, 重要な情報源です.

 

【目次】

 

植物の成長と温度

温帯地域は四季の変化があり, 温度が毎年周期的に変化します. 温帯地域が原産の植物は多くの場合, 原産地の四季の温度変化と一致しながら, 発芽, 花芽分化・発達, 休眠導入・打破など, 生活環の重要な各過程での適温が周期的に変化します.

植物の種類や生育ステージ, 機関によって成長の限界温度や好適温度は異なります. ですが, 一般的には, 低温から温度が上昇するに連れて成長速度は早くなります. ピークは 20 〜 35 度です. このピークになる温度が, 植物の最適温度と言えます. 限界温度を超えると高温障害, 限界温度以下になると低温障害になり, 枯れてしまいます.

温周性と植物の成長

日周期の温周性

植物の生育適温は一定ではありません. 周期的に変動しています. よく成長するのは, 昼の温度が夜温より数度高いときです. 植物のもつこのような性質を, 温周性 (thermoperiodicity) といいます.

年周期の温周性: 低温要求・高温要求について

植物は, 四季の変化による年周期での温度変化にも対応します. このような長周期の温周性も, 植物にはあります. 植物の生活環で重要な, 発芽, 花芽分化・発達 休眠導入・打破などの適温が, 季節変化に対応して年周期で変動するのです.

開花誘導や, 種子や芽の休眠打破のためには, 低温が必要な場合があります. これを低温要求 (chilling requirement, low temperture requirement) と言います. 低音要求は, 年周期の生活環のなかでの温度要求で, 温周性の一環です. 生育・開花に関わる低温要求は, 

  1. 花芽誘導
  2. 成長の停止 (休眠誘導)
  3. 成長の開始 (休眠打破)

の 3 つの場面です.

夏に休眠する球根類では, 休眠打破に高温要求をもつものがあります.

花卉生産では, こうした長周期の温周性を利用して, 生活環の各過程で適温を人為的に与える温度処理を行い, 生育や開花を調節しています.

参考文献


【スポンサーリンク】