Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

集中力を高める方法: 鈴木祐『ヤバい集中力』読書メモ

【目次】

カフェインの効果

集中力を高めるのにカフェインは最も手っ取り早い。

2 B アラートは、カフェインの効果を最大限に高めるプログラム。開発はアメリカ軍。webアプリで、誰でも使える。

集中力と食事

集中力を高める食事

集中力を高めるには食事も有効。地中海食を積極的に取り入れる。具体的には、全粒粉、ナッツ類、魚介類、鶏肉、葉物野菜、オリーブオイル。

集中力に悪影響を与える食事

避けなければならないのは、赤身肉、お菓子 )スナック菓子)、チーズ、バター、マーガリン、揚げ物など、そして外食。

集中力を高める習慣

記録

何でもいいので記録することは、集中力を高める。まずは「集中力を高める食事ができたか」を記録しよう。記録は細かいほど良い。

食事および記録の効果が表れるのは早くても 2 ヶ月。

食事や記録の効果が出始めたら、記録の内容にも気を配ろう。もし「集中して達成したいこと」が「減量」であれば、体重を記録する。貯蓄であれば、貯蓄額を記録する。

プランニング

集中している自分、そして集中した結果、達成できた自分・達成感を具体的に想像しよう。

タスクは疑問形で書こう

タスクは疑問形で書き出そう。その際、「自分の名前+時間+場所+タスクするか?」の形式で書く。

  • 例「山田太郎は、18 時半から、ジムで、筋トレをするか?」
目標が未達だと脳に理解させる

目標を達成する際の障害、およびその解決方法も書き出そう。

  • 例「試験勉強をする」目標の障害は「スマホを触ってしまう」。解決策として「まずは 2 分だけ問題集を解く」
タスクをリマインダーにセットする際の小ワザ

リマインダーは「キャラ」の画像などと一緒にセットする。これだけで実行する確率が高まる。

集中力が途切れたら: 「5」のルール

勉強なら「あと 5 分」「あと 5 問」、ランニングなら「あと 5 分」、筋トレなら「あと 5 回」、読書なら「あと 5 ページ」「あと 5 行」。

「どうしても始められない」場合は、「5 からカウントダウン」する。

  • 例: どうしても勉強を始められない場合は、5 からカウントダウンし、1 になるまでに 1 問は解く

集中力とアイデンティティ

集中力を高めるには、アイデンティティを変えることが重要。

「私は読書家である」。

このセルフイメージを自己に植え付け、読書がめんどくさいと思う自分と矛盾を生じさせる。

理想とするアイデンティティを強く思えば思うほど、そのアイデンティティに沿った行動をする。

 

 

【スポンサーリンク】