去年、今年と、時間が過ぎるスピードが、体感が、とてつもなく早く、焦りすら覚えます。今年で 40 歳なのですが、このまま物凄いスピードで人生が終わるのだな、とひしひしと感じています。
【目次】
時間が経つのが早い
もう 3 月も終わり? 今年も 1/4 が終わり? 早い。早過ぎる。
きっと来年や再来年には、もっと早く感じるのでしょう。
時間は無駄にはできない。
過去を振り返っても仕方がない。
時間を無駄にしない毎日を送りたい。
はてなブックマークはもう見ないぞ!
具体的には例えば、スマホでネット閲覧をだらだらと続けるのをやめます。YouTube をだらだらバックグラウンド再生するのもやめます。
Web そしてその技術を元にした YouTube、どちらも私の生活に活力を与えてくれる技術やサービスですが、何事もほどほどに。
ネット閲覧に関しては、はてなブックマーク、Togetter をだらだらと見ないようにします。はてばブログを使っといてなんですが、はてなブックマークはもう、見ない!
Twitter も卒業できたのだから、できるでしょう。きっと。
はてなブックマークを見ないようにすれば、Togetter も自然と見ないようになるはずです。
能動的なスマホ時間を増やす!
受動的なスマホ時間をなくしたいですね。代わりに文章を書いたり、電子書籍を読んだりといった能動的なスマホ時間を増やしたいです。アプリの使用時間を記録するとかしようかな? それ始めたらまたそればかり気になるからどうしよう。
3 月の振り返りをテーマに記事を書くはずが、話がそれてしまいました。
が、時間を無駄にしない。大切なことです。
5 歳から 20 歳までの 15 年間と、20 歳から 80 歳までの 60 年間は、体感時間は同じ
5 歳から 20 歳までの 15 年間と、20 歳から 80 歳までの 60 年間は、体感時間は同じという説があります。計算するとどちらも log4 。いかにこの今の時間が大切か、ですね。
3 月の振り返り
さて、3 月の振り返りですが、まず世間的には言えば、マスク着用要請の撤廃が、大きいですね。
マスク着用の要請、撤廃
正式な、日本における新型コロナパンデミックの終焉宣言は、5 月 7 日に予定されている 2 類から 5 類への移行だと思います。ですが、マスク着用要請の撤廃は、日本国民の心理的に、実質的なパンデミック終了宣言になったのではないでしょうか。
マスクをしなくて良くなった、ということで、私も、日常的に県外へ行くことにしました。今までは何かイベントがないと県外へ行くことは控えていましたが、3 月は「ちょっと買い物へ行こう」と、日常な (「に」ではなく「な」) 不要不急の県外移動を解禁しました。
久しぶりに高松、そして松山へ。感慨深いものがありましたね。
2023 年の 3 月に達成したこと
MPC Live 2 の使い方
今月、MPC Live 2 の使い方の動画を YouTube へ投稿したのですが、
この動画の再生回数が、いままでの私の実績に比べると悪くなく、これを機に、MPC Live 2 の使い方を深掘りしようという気になり、けっこういろいろ、使えるようになりましたね。
Kaggle へ入門
それから、データサイエンスの勉強会では、Kaggle へ入門。
タイタニック・データセットや、MLB Player Digital Engagement Forcasting データセットを学びました。
禁酒 3 ヶ月達成
昨年の大晦日から飲んでません。少しは痩せてきたかな?
高負荷筋トレに再開
先月、右肩を痛めてしまい、腕から胸、肩周りの筋トレを休んでいました。
軽い腹筋とスクワットだけに取り組んでいたのですが、さすが、休んでいただけあって肩の調子も戻ってきたので、今週から高負荷の腕・肩・胸の筋トレを再開。
あまりハードだと少し痛みますが、肩。痛めた当初に比べたらだいぶマシになってきましたね。
しっかりストレッチをして、インナーマッスルを鍛えて、肩のケアをしながらボディメイクしていきます。
2023 年 3 月の反省点
中小企業診断士の資格試験対策が予定より大幅に遅れています。
MPC Live 2 の使用や、動画編集に時間を割きすぎたのが原因。
4 月は勉強時間をがっぷり増やして、遅れた分を取り戻します。
今年受かるから! 決めてるから! まずは 8 月あたまの 1 次試験突破が目標!