10時半ごろ、何気なくネット情報を確認すると、居住地に津波注意報が出ていました。
え? マジ? と一瞬戸惑いましたが。
そういえば昨日か一昨日か、その前か、数日以内に、鳥島近海で震度に表せない程度の地震が起きて、伊豆諸島でしたっけ? に津波情報が出ていましたね。
まさか居住地周辺にも津波情報が出るとは。
もう少し詳しく見てみると、堤防より外の人に対して避難指示が出ているみたいでした。
たまに地域の防災無線が、やかましく避難訓練的なテスト放送しているのですが、今回、ネットで避難指示が出ているのに、防災無線が一切聞こえてこないに、不思議に思っていたのですが。
堤防より外の人に対して、避難指示が出ていたのですね。
ちょっと安心です。
10月9日(月)5時25分頃に鳥島近海で発生した地震により津波が観測されたため、太平洋沿岸に津波注意報が発表されました。 海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人は海から上がって、ただちに海岸から離れてください。 この地震では、震度1以上が観測されていません。
津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです。 <津波注意報> 宮崎県、鹿児島県東部、薩南諸島、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆・小笠原諸島、高知県 (出典: https://news.yahoo.co.jp/articles/dde2980cba61483a8a55b74b8ed9ebf3e4598162 (2023 年 10 月 9 日 10:47 アクセス)
9 時前には、高知県にも津波は到達していたみたいですね。30 cm とかそれぐらいですが。
やはりここ数日、鳥島近海で地震が頻発しているので、怖いですね。
鳥島近海でも大きな地震が起きると、私が住んでいる地域でも影響があるのでしょうか。
私は職種上、土地がないと生きていけないし、とにかくこの土地に根ざして生活しているのですが、地震の情報、津波の情報を見るたびに、災害が起きたらどうやって生きていこうか、というのは思いを馳せてしまいますね。
もう決まってるんですけど。
震災が起きて、津波が起きて、生活再建が難しいくらいに全てがぐちゃぐちゃになったら、私はリゾートバイトで生きていきます(笑)。
人生のプラン B ですね。
人生プラン B はリゾートバイト。
何を呑気なこと言ってるんだと思われそうですが。
実際どうなるかわからないですけど、プラン B をなんとなくでもぼんやりと思い描いているだけで、ちょっとした精神的余裕も生まれるものです。