Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

剣山からの下山: 行場コース

2017 年 10 月 1 日の剣山登頂記録, 第 3 回目です. 前回まではコチラ.

www.xtraetc.xyz

www.xtraetc.xyz

今回は, 剣山山頂から, メジャーな登山口である見の越までをレポートします.

 

【目次】

 

山頂から, 尾根ルート・行場ルートの分岐点

さて, 13: 30 分過ぎ, 下山を開始したんですが, 

f:id:yzxnaga:20171001133629j:plain

下山は, 当然ですけど, いきなり 2 手に分かれます. 上山の際, 大剣道コースを選択しまして, で, 大剣道コースは見の越から山頂までのルートで 2 番目に時間がかかるんですけど, まあ, 元来たルートを戻るのは面白くないし, ていうか次郎笈まで行ってけっこう膝もガクガクしてましたので, 最短ルートである尾根コースで下山しようと.

f:id:yzxnaga:20171001133633j:plain

で, 尾根コースは, 途中でハードな感じのある行場コースへの分岐点があるんですよね. それで, しばらく迷いました. 疲れてるし, 安パイ的な尾根コースを選択するか, それとも, 好奇心が駆られる行場コースを選ぶか.

結果, 行場コースを選びました (笑)

↓ の画像は, 帰宅してから撮影した, 見の越登山口付近の土産物屋などで配布されている「剣山登山マップ」なんですけど, 拡大したら分かりやすいと思うんですけど, 尾根コースから登山道を逸れると行場コースって感じなんですよね.

f:id:yzxnaga:20171006201823j:plain

剣山・行場コース

行場コース, いきなり「道」っていうか「踏み跡」みたいな感じになります.

f:id:yzxnaga:20171001134055j:plain

ほぼほぼ初心者には分かりにくい! しかも人に会わない! けど,「誰かが踏んでるな」ていうのを頼りに, ぐんぐん進みます. やっぱ大剣道ルートに比べると斜面は急です.

f:id:yzxnaga:20171001134533j:plain

そうそう! こういうの待ってたんですよ! こういう急な階段とかね. 冒険感が出てきます. テンション上がるわ^〜〜〜

f:id:yzxnaga:20171001135132j:plain

おそらく, 吉野川の源流のうちの 1 つ.

f:id:yzxnaga:20171001135332j:plain

不動の岩屋

ん? なんかありますね.

f:id:yzxnaga:20171001135357j:plain

ロープが張られています.「こっから先は行くな」的な. 進んでみると, 岩の裂け目みたいなところに, さらに岩の分け目の奥へ降る梯子がかかっていました.

帰宅して調べてから分かったんですけど, 行場コースって, コースの要所要所に「修行する場」が設けられてて, その修行する場をクリアできたら, 修行完了, みたいになる, ていう. そういうコースみたいです. だから, まあ, その, 修行は別にしなくてもね, 行場コースは歩けます. ほぼほぼ初心者の私でも歩けました.

f:id:yzxnaga:20171001135359j:plain

なんか登山マップにもあった「刀掛の松」.

f:id:yzxnaga:20171001135600j:plain

え? これ? (後に判明しますが, 違いました (笑))

f:id:yzxnaga:20171001135603j:plain

おくさり

剣山, 行場コースの鎖場. 「下り」のルートのどこかに,「下り始める」スタート地点があったらしいんですけど, 帰宅してから調べたら. でも, 行場コースの「踏み跡」を素直に辿っていると, 「下り」スタート地点を見つけられませんでした.

f:id:yzxnaga:20171001135914j:plain

穴吹川

鎖場からさらに降ると, 源流的な沢を行ったり来たりする箇所があって, 踏み跡が判然とせず, 遭難の対策のためか, このようにスプレーで矢印が描かれています.

f:id:yzxnaga:20171001140216j:plain

ん? また刀掛の松への標識. てーことは, さきほど刀掛の松だと思って撮った写真は, 刀掛の松ではなかった, てことですね (笑)

f:id:yzxnaga:20171001140357j:plain

行場コース, 沢沿いに下る感じの箇所があるんですが, 穴吹川というそう.

f:id:yzxnaga:20171001140406j:plain

行場コースの立ち入り禁止ポイント

なんか祠が見えますね. 修行場の 1 つですかね.

f:id:yzxnaga:20171001140621j:plain

祠を前から見てみようと思ったんですけど,「立ち入り禁止」的な雰囲気でした.

f:id:yzxnaga:20171001140631j:plain

もう 1 つ祠が近くにあったんですけど, やはり「立ち入り禁止」的な雰囲気.

f:id:yzxnaga:20171001140802j:plain

こういう感じで, 分かりやすと思うんですけど, 防獣ネットがところどころ貼られています.

f:id:yzxnaga:20171001140811j:plain

ところどころ,「いま行場のこの辺だよ!」的な看板があるんですが, かなり分かりにくいです (まあ, 次郎笈まで行った帰りですからね...)

f:id:yzxnaga:20171001142029j:plain

鶴の舞

素直に「こっち行ったら尾根コースと合流するやん」と思いつつ,「あ, でもこっち行ったら行場ポイントあるで!」て冒険心に駆られて道を進むと, 鶴の舞が. でもかなり分かりにくいです. 剣山自体は, 山頂までは, コースによってはほとんどハイキング気分で登ることができますが, 行場コースをしっかり回ろうとするのは, ハイキング気分ではちょっと難しいかもしれません.

f:id:yzxnaga:20171001142033j:plain

鶴の舞の先は, 行き止まり! (ていうか断崖)

f:id:yzxnaga:20171001142122j:plain

行場コースと尾根コースの合流点

ようやく尾根ルートとの合流点が見えてきました. とんでもない安心感 (笑)

f:id:yzxnaga:20171001142813j:plain

天然記念物の植物の説明看板.

f:id:yzxnaga:20171001142831j:plain

これが本当の刀掛の松です! 確かに観光スポットっぽい!

f:id:yzxnaga:20171001142902j:plain

では尾根コースを素直に下ります.

f:id:yzxnaga:20171001142915j:plain

この時点で 14:30 . でもまだまだ, 尾根ルートを登る, 軽装の登山客の方とすれ違いました. 剣山, コースによってはやはり, 身近に登頂できる百名山なんですね〜〜〜.

リフト西島駅

リフトの西島駅が見えてきました.

f:id:yzxnaga:20171001143537j:plain

f:id:yzxnaga:20171001143548j:plain

この風景, 次はいつ見られるやら. ちょっとした寂しさもあります.

f:id:yzxnaga:20171001143630j:plain

f:id:yzxnaga:20171001143632j:plain

14:40, リフトへ. 標高 1750 m から 1420 m へ, 一気に 15 分で移動します. 

f:id:yzxnaga:20171001144112j:plain

指が写ってしまっている・・・

f:id:yzxnaga:20171001145134j:plain

リフト券〜, はこんな感じ. リフトからの山系への景色も素敵でしたよ.

f:id:yzxnaga:20171001145225j:plain

f:id:yzxnaga:20171001145338j:plain

リフト見の越駅

見の越駅へ到着しました! 14:55.

f:id:yzxnaga:20171001145421j:plain

f:id:yzxnaga:20171001145606j:plain

リフトを降りて, リフトを経由しない剣山登山口へ. 15:00. これで 1 周したことになります!

f:id:yzxnaga:20171001150012j:plain

名物・祖谷蕎麦

疲れた〜. で, 駐車場へ戻って, 車でちょっと汗拭いたり着替えたりして, 小腹を満たすために土産物屋へ.「まつうら」の山菜うどん.

見の越周辺は, 徳島県の祖谷っていう地域で, 日本三大秘境に数えられてて, また別記事に書きますけど, かずら橋とかね, ありまして, 有名どころだと. 食の名物的には「そば」が推しみたいです. 

で, まつうらでいただいた山菜蕎麦, 650 円. めっちゃうまい! うますぎ! しっかり食感があって, でもやさしくて,「ツルっとした」蕎麦とはまた別の, 素敵な味わいがありました. 出汁がね, 関西風なのもポイント高いです. 美味しいです! 土産に生蕎麦買っちゃいました.

f:id:yzxnaga:20171001151251j:plain

f:id:yzxnaga:20171001152013j:plain

ということで, 剣山登山レポートの本編が終了です. 要するに, 見の越登山口から, 剣山山頂, そして次郎笈への縦走, それからまた見の越へ戻ってくる, ていう.

で, でですね. 剣山の, 見の越からの登山の魅力は, 単に登るだけじゃなくて, 登山口までの道程にもあるんですね. 車での移動, めちゃくちゃ疲れるんですが, なかなか他にない経験ができると思います.

ということで次回の記事以降, 剣山登山の番外編として, 登山口までの道中をレポートしたいと思います.

【スポンサーリンク】