Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

アブシシン酸とは?: 植物ホルモンと農業

アブシシン酸 (ABA) は植物ホルモンの 1 つで、 

www.xtraetc.xyz

発見されたのは 1960 年頃。綿花の果実落下の研究をしていたグループと、ジャガイモ塊茎やカエデの冬芽の休眠を研究していた別のグループとで別々に発見されました。この 2 つのグループが発見した物質は当初、別々に命名されていましたが、 1965 年になって同一であることが判明し、ABA と名付けられました。

【目次】

 

生理作用

ABA は、乾燥や冬の寒さなど過酷な環境に耐えるために合成されます。たとえば、土壌が乾燥して水ポテンシャルがゼロになると、植物のアブシシン酸含量が増加します。また、気孔の開閉にも関与していて、葉にアブシシン酸を処理すると気孔が閉鎖します。

種子の成熟と休眠を促進する働きもあり、種子が完成してから乾燥種子になる過程を制御しています。つまり、種子休眠には必須の植物ホルモンなのです。

オーキシンによる成長促進作用を阻害することもあります。これによって葉柄脱離による落葉を促進します。

サイトカイニンとは逆に、葉の老化を促す作用もあります。

そのほか、花芽分化の促進、受精や結実の促進、果実の着色をよくしたり、鮮度保持を高める作用もあります。

アブシシン酸は、肥料の吸収を促進する作用もあるので、肥料登録がされています。

生合成

アブシシン酸はカロテノイドから合成されることが知られていて、葉や根、成熟中の果実でつくられます。

また、天然アブシシン酸を生産する微生物が発見されていて、その微生物を培養して大量に生産されています。

参考文献

  • 園芸学の基礎, 鈴木正彦, 2012, 農文協
  • 花卉園芸学, 腰岡政二, 2015, 農文協
  • ベーシックマスター 植物生理学, 塩井 祐三・近藤 矩朗・井上 弘, 2009, オーム社
  • 植物生理学概論, 桜井 英博・芦原 坦, 2008, 培風館 

【スポンサーリンク】