Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

【スポンサーリンク】

高千穂峰からの山頂初日の出: 霧島連峰 (高千穂峰から韓国岳) 縦走もどき (1)

令和初のお正月, これは特別なことをするしかない! と思い立ち, 計画したのが高千穂峰 (人気の登山口は鹿児島県, 山頂は宮崎県) からの元日ご来光. つまり山頂からの初日の出. 何と言っても高千穂峰は, 天孫降臨の伝説の残る山. 改元直後の正月という, いやがおうにも日本人を意識せざるを得ないイベントにぴったりな山! 行くしかない! ということで行ってきました!
2020 年 1 月 1 日の午前 3 時, 宿泊先のホテル (JR 九州 日豊本線国分駅近く) を出発. 事前情報だと, 元旦は日付が変わる頃から霧島神宮へ行く道路が渋滞するとのことだったので, もしかして初日の出に間に合わないかもしれないと心配したのですが, 無事, 1 時間ほどで目的地に到着.

f:id:yzxnaga:20200117202545p:plain

午前 4 時過ぎ, 雪や路面凍結などなく, 無事, 登山口のある高千穂河原に到着しました. すでに駐車場はほぼほぼ満杯 (駐車場代は 500 円)! こんなにたくさんの人が登るのか! と驚きました.

f:id:yzxnaga:20200117202609p:plain

初日の出は午前 7 時頃. 1 時間半で登頂できるということで, 余裕を見て 2 時間は登頂にかかると考え, 5 時に登頂開始.

f:id:yzxnaga:20200117202637p:plain

暗闇のなか, ヘッドランプをつけ, 案内板に従い登っていきます.

f:id:yzxnaga:20200101052019j:plain

最初はこのような, 林のなかの石畳が続きます.

f:id:yzxnaga:20200117202839p:plain

1 時間ほど歩くと, 林を抜け, 砂場・岩場へ. 振り返ると霧島市の夜景が. 美しい...

f:id:yzxnaga:20200117202904p:plain
実は夜間というか, ご来光登山は初めてだったんですが ,真っ暗なんですが, 人がたくさんいたので, あまり怖い思いはしませんでした.

f:id:yzxnaga:20200117203015p:plain

岩場はこういう感じです.

f:id:yzxnaga:20200117203033p:plain

4 つん這いになってしっかり登らないといけないところもあります. ということで, けっこう本格的な登山装備がいるのかな? と思いきや, 初日の出登山ということで, イベント性もあるのか, かなり軽装な人もいました. 明らかに登山用ではない, スポーツで使うようなベンチコートに, 靴はアディダスのスタンスミス, みたいな… ジーンズの人もいましたし… ただ, そういう格好をしているのは中学生とか高校生のような年代の人ばかりで, ある一定の年齢上の大人はみんな, しっかりした登山服・靴でした. そうそう, けっこう小さいお子さんもいて, 小学 1 年生も登ってたとか… 驚きですね.

6 時 15 分,「馬の背」と呼ばれる火口縁に. 道幅約 3 m . 暗闇であまり気になりませんでしたが, 高いところ苦手な人にとってはけっこう怖いところです. ただ, ここはほぼ平面で, 砂でもないので歩きやすい. しかしやや風があり, 慎重に進みました. 山頂まで続くライトの列が, いままで見たことのない景色で, 美しかったですね.

f:id:yzxnaga:20200117203440p:plain

馬の背を進むうちに, だんだん空が白み始めました. 6:30, 脊門丘に到着. あと少し!

f:id:yzxnaga:20200117203506p:plain

眠く, 寒く, 疲れ, 写真を撮る余裕のないなか, もくもくと歩き続けました. そして 6:50, いよいよ山頂に到着! すでに大勢の初日の出を待つ人で賑わっていました! スゴい!

f:id:yzxnaga:20200117203522p:plain

日の出前, 東の空はとても幻想的な色に. ちなみに振り返ると, 韓国岳山頂にヘッドランプのきらきらした光がたくさん見え, 同じく多くの登山客がいる様子がわかりました.

f:id:yzxnaga:20200117203545p:plain

7時12分. 令和初の初日の出, 高千穂峰からのご来光. 多くの人たちが歓声をあげていました. とても神々しいです. きっと古代の日本人は, こういった光景を目の当たりにして, 神の存在を想像したのでしょう.

f:id:yzxnaga:20200117203621p:plain

f:id:yzxnaga:20200117203657p:plain

f:id:yzxnaga:20200117203709p:plain

f:id:yzxnaga:20200117203745p:plain

f:id:yzxnaga:20200117203822p:plain

振り返ると, 高千穂峰のずっしりとした山影が韓国岳へと伸びていました. 影なのに恐ろしい存在感です.

f:id:yzxnaga:20200117203851p:plain

山頂の天逆鉾. いま挿さっているのはレプリカだそうです.

f:id:yzxnaga:20200117203937p:plain

さあ, このあと韓国岳も登らないといけないので, すぐ下山開始.

7:40, 下山開始します. ご覧の通りのすごく大勢の人. 渋滞です.

f:id:yzxnaga:20200117204042p:plain

すっかり明るくなり, 桜島, そして遠く開聞岳までくっきり見えました.

f:id:yzxnaga:20200101074747j:plain

鞍部に到着. ここから馬の背です.

f:id:yzxnaga:20200117204243p:plain

5月, 6 月頃にはヤマツツジが見頃を迎えるそうです.

f:id:yzxnaga:20200117204308p:plain
山体からも力強く朝日が主張してきました.

f:id:yzxnaga:20200117204319p:plain

馬の背から見える火口. 登るときは暗かったのでぜんぜん気づきませんでしたが, かなり高度感があります. 見たことない景色!

f:id:yzxnaga:20200117204329p:plain

転落したら一巻の終わりですね...

f:id:yzxnaga:20200117204347p:plain

ヒドい逆光ですが,「霧島で霧島」. やりたかったので. 山頂でし忘れました.

f:id:yzxnaga:20200117204420p:plain

馬の背が終了. ここから岩場です. 軽装の方はけっこうコロコロ転がっています (笑) しかし本当に, 冬の朝練終わりみたいな格好の方もいらっしゃって... おそらく10代とかそこいらくらいだと思うんですけど... スゴい...

f:id:yzxnaga:20200117204436p:plain

樹林帯まで降りてきました. ここからは歩きやすくなります.

f:id:yzxnaga:20200117204447p:plain

もう馬の背があんな遠くに... 次はいつ来れるだろうか. また登りたいですね.

f:id:yzxnaga:20200117204509p:plain

登っているときはぜんぜん気づかなかったんですけど, こんな道だったんですね (笑)

f:id:yzxnaga:20200117204549p:plain

石畳のあるところまで帰ってきました.

f:id:yzxnaga:20200117204616p:plain

09:00 頃, 自然研究路と登山道との分岐点. ちなみに登りのときは気付きませんでした.

f:id:yzxnaga:20200117204634p:plain

09:10 頃, 登山口まで無事, 戻ってこれました. 下山は 1 時間半くらい, ていうことですね.

f:id:yzxnaga:20200117204651p:plain

09:20, 下山完了.

f:id:yzxnaga:20200117204704p:plain

今回の登山は自分にとってすごく貴重な経験になりました. 冬, 早朝, 大勢の人がいるとは言え, 暗闇のなか, もくもくと歩いて, 寒いし, 登りは本当にツラかった. でも, その分, 登頂したときの達成感は今までにないくらいで, 登山の醍醐味が…, もしかしたら今回, 初めて分かった気がします. 初日の出ご来光も本当に美しかった. 太陽があんなにも芸術的だなんて, いままで思いもしませんでした.

全く山に登ったことのない人にはあまりオススメできませんが, 人が多くてイベント性が高いので, 登れないことはない, という印象があります. 前述の通り, かなり軽装の人もいましたし, 6 歳くらいのお子さんもいました. ただ, やはり馬の背あたりが危険なことは間違いないですし, 登られる場合は細心の注意と十分な準備が必要だと思います. 軽装の人なんかは何度も登ってたり, 経験者と一緒だったりするんでしょうね.

ということで, 高千穂峰の元旦ご来光 (初日の出) 登山のレポートでした.

 

 

【スポンサーリンク】